生涯ご自身の歯を健康に保つためには、治療を受けなくて済むよう予防することが何よりも大切です。
当院では「治療する」から「予防する」ことを重視し、予防中心の治療を行っております。
患者様お一人おひとりの予防意識を高めるとともに、しっかりとサポートをさせていただきますので、私たちと一緒に健康な歯を守りましょう。
生涯ご自身の歯を健康に保つためには、治療を受けなくて済むよう予防することが何よりも大切です。
当院では「治療する」から「予防する」ことを重視し、予防中心の治療を行っております。
患者様お一人おひとりの予防意識を高めるとともに、しっかりとサポートをさせていただきますので、私たちと一緒に健康な歯を守りましょう。
「ミュータンス菌」をご存じですか?最近は耳にする機会も多いかもしれませんが「ミュータンス菌」=「むし歯菌」です。
お口の中を不衛生に保つことでミュータンス菌が活発に活動し、むし歯は作られます。
歯に残った糖分を栄養に歯をどんどん溶かしてしまうのです。
この条件が揃った時にむし歯は作られます。
ご自身のお口の状態を知ること、お口の中を常に清潔に保つことでむし歯を作り出さない口腔環境を整えましょう。
上記の3つを心掛けるだけでも予防に繋がります。日常生活の意識を少し変えてみませんか?
お口の中は、酸が歯を溶かす「脱灰」と歯を守る「再石灰化」が同時に行われています。
このバランスが崩れた時にむし歯が作られます。
唾液といえば、食物の消化を助けるだけだと思っていませんか?
実は唾液には、歯にとって大変重要な役割があります。
プラーク(歯垢)が成熟されると表面が「バイオフィルム」という膜で覆われます。
このバイオフィルムがネバネバの正体です。
バイオフィルムが作られると、お口の中はさらにむし歯になりやすい環境になります。
ご自宅での正しいセルフケアはもちろんですが、ご自身でのケアだけでは行き届かないところが出てきます。
歯科医院でのプロによるケアとご自宅でのケアをしっかり行うことで、お口の中を清潔な状態に保ちましょう。
毎日歯磨きをしていても、どうしても行き届かない部分もあります。
定期的に歯科医院でのケアを受けることで、その部分のケアを補います。
歯科衛生士が専門的な器具を使用し、徹底的にお口のお掃除を行うことをPMTC(プロフェッショナル・メカニカル・ティース・クリーニング)といいます。
現在のお口の中の状態やお困りのことなど詳しくお伺いさせていただきます。体調や生活習慣、食生活や嗜好品をお伺いし、歯の健康に影響をもたらす様々な要因を探ります。お伺いした内容を参考に予防対策を立てていきます。
歯垢染色液を使用して、歯の汚れている箇所の染め出しを行い、歯垢などの汚れの付着状態を調べます。
●染め出し前
●染め出し後
染め出しの結果を元に、汚れの付いているところを徹底的に除去します。
歯石の付着が見られた場合、専用の器具を使って歯石を細部まで取り除きます。
炭酸ナトリウム塩を専用の器具から噴き出し、歯の表面の汚れやヤニ、茶渋などの着色を取っていきます。
ウォータースプレーに混ぜた超微細なパウダーを噴きつけることで、歯の表面を傷つけることなく着色だけを落とします。
歯周ポケットの清掃では先端がやわらかいノズルを使用するため、従来の金属性のチップよりも痛みが軽減され、歯や歯肉を傷つけずに汚れを除去できます。
着色が付きやすい方や矯正治療中の方、歯周病疾患のある方にオススメです。
フッ化物入りの研磨ペーストを注入または塗布し、歯を1本1本丁寧に磨きます。
歯と歯の隣接面の汚れをプラスチックのチップでこすり落とし、歯と歯肉下の汚れをラテックスゴムのカップやブラシで落とします。
フッ素にはエナメル質の歯を溶かす酸への抵抗力を高める働きがあり、歯の表面に塗布したり洗口することでむし歯を予防する効果があります。
専用のジェル(フッ素配合)を使って歯と歯の間や表面を1本ずつ丁寧に磨きます。
問診や検査結果を元に、患者様お一人おひとりに合った予防方法をご提案いたします。ご自宅で正しく歯磨きを行っていただくために「ブラッシング指導」を行います。お口の中や歯の状態はお一人おひとり異なるため、それぞれ正しい磨き方も違います。ご自身に合った磨き方を是非身に付けていただきたいと思います。
お口の中を清潔に保つためには、ご自宅でのケアも重要です。
毛先を歯軸に対して直角に当てて、細かく歯ブラシを移動させます。
特にお子様の歯磨きに効果的な方法です。(歯の表面を磨く)
歯周病、歯肉炎防止に効果的な方法です。
歯ブラシを鉛筆の要領で持ち、ブラシの毛先を歯と歯肉の境目に当て、毛先を歯肉側に45度傾けて左右に細かく往復させ、汚れをかき出します。
歯と歯ぐきの間に入れ込んだ歯ブラシの毛の位置は動かさずにそのままの位置で動かします。(歯と歯ぐきの間の溝を磨く)
歯ブラシの先端、中央サイド、末端を使い分けて磨きましょう。
毛先をしっかり当てて、力を入れずにゆっくりこすりながらブラッシングします。
食事をしてお口の中が酸性になるのを防ぐため、なるべく時間を空けずに歯磨きをすることでお口の中を中性に保ちます。
プラークが成熟しバイオフィルムを作る前であれば、普段の歯磨きで簡単に除去することができます。
デンタルフロスは、通常30cm程の長さに切り、両手の中指か人差し指に巻き付けて使用します。
デンタルフロスを歯間に滑らせるように入れ、両側の歯の側面に沿わせて動かしプラークを除去します。
歯間ブラシには様々なサイズがありますので、ご自身に合ったものを選びましょう。
歯間ブラシの毛先が歯と歯肉の境目に当たるように動かし歯垢(プラーク)を除去します。
※歯間ブラシのサイズなどご相談ください。
キシリトールは欧米諸国など世界各国でむし歯予防に使われており、日本でもキシリトールガムとして、身近なアイテムになっています。
キシリトールは、白樺などの樹木から出された成分を原料とする天然甘味料です。(イチゴやほうれん草などの野菜や果物にも含まれており、私たちの肝臓でも毎日作られている成分です。)
「デンタルリンス」や「マウスウォッシュ」と言われる洗口液でブラッシング後、毎日洗口することでむし歯を予防します。
フッ素にはエナメル質の歯を溶かす酸への抵抗力を高める働きがあり、歯の質を強化できるご自宅で手軽に行える予防方法の1つです。
むし歯を予防するためには、食事の内容や食べ方なども気を付ける必要があります。
ご自宅で歯を守る方法は、なによりも患者さん自身の毎日の歯磨きが重要です。
そこをしっかりと理解した上で、正しくプラークを除去できる歯磨き方法を身につけてもらうことが大切になります。
そこにフッ素濃度の濃い歯磨き粉を補助的に使用してもらうことも効果的な方法です。
再発させないために歯を守ることが第一と考えています。
それには私たち歯科医師がまず、正しい歯磨きができるお口の環境を整えなければなりません。
正しい歯磨き方法を身につけてもらい、最後に定期的に正しいメンテナンスを受けることが歯を残すことに繋がります。
患者さんお一人おひとりお口の状態が異なるため定期健診の期間も人それぞれです。
当院ではそういったことも含めカンファレンス時にしっかりとお話しさせていただきます。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00-13:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | / |
14:30~19:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | / |
診療カレンダー(Googleカレンダー)が表示されない場合は、グーグルのセキュリティが関係する可能性があります。
同じページを頻繁に閲覧するとセキュリティがかかってしまうことがございます。
解決策といたしまして、下記の設定をお試しくださいませ。